千葉県船橋市二和東 アパート塗装の屋根外壁塗装事例
					 
				
千葉県船橋市二和東 アパート塗装をご紹介いたします。
施工写真のご紹介
写真をクリックすると拡大表示します。
施工中の様子
写真をクリックすると拡大表示します。
- 
					 【屋根高圧洗浄】 【屋根高圧洗浄】
 コケ、カビ、藻などの汚れがある場合は剥がれの原因になってしまい塗装効果を発揮しません。
 そこで塗装をする前にしっかりと下地の高圧洗浄を行い、塗装効果を最大限発揮できるよう汚れを落としていきます。
- 
					 【屋根釘打ち】 【屋根釘打ち】
 屋根は雨、風、雪などの影響を非常に大きく受ける箇所です。
 こちらは屋根板金を止める釘が浮いてしまった状態でした。
 そのままにしておくと浮いたところから浸水したり、錆びついて折れてしまったりします。
 そこで施工前にしっかりと点検し、浮いてしまった釘を打ち直し補修しました。
 
 
- 
					 【屋根釘頭コーキング】 【屋根釘頭コーキング】
 さらに板金を止めている釘頭にコーキング充填することにより、隙間を埋めて浸水の可能性を減らします。
 ハウスメイクでは塗装だけでなく、付随する補修もしっかり行うことで、お客様に安心を提供します。
- 
					 【新規コーキング充填】 【新規コーキング充填】
 壁の継ぎ目(目地)に入っているコーキング材も年数を重ねるとひび割れたりします。
 そのまま塗装をすると塗膜の劣化が早まってしまったり、期待通りの効果が得られなくなってしまいます。
 そこで、塗装前に継ぎ目には新しいコーキング材を充填します。
 これで補修することで、劣化も解消され塗装効果もアップします。
 
 
- 
					 【外壁クラック補修】 【外壁クラック補修】
 壁面にあるクラック(ひび割れ)も上から塗装すれば見た目に分からなくなる場合もありますが、再発する可能性が高いです。
 そこで、壁面クラックも深部までしっかりコーキング充填していきます。
 事前に細かなところまで点検し、必要な補修を行うことで、より効果の高い塗装工事ができます。
 
屋根塗装の様子
写真をクリックすると拡大表示します。
- 
					 【屋根下塗り1回目】 【屋根下塗り1回目】
 高圧洗浄と下地処理が終わったら、いよいよ塗装開始です。
 まずは塗料との接着を高めるために下塗り処理をしていきます。
 しっかり塗っておかないと後々塗料の剥がれや劣化に繋がります。
- 
					 【屋根下塗り2回目】 【屋根下塗り2回目】
 今回はさらに下塗りを重ね、より接着性を高める処理をしました。
 天候の影響を受けやすい屋根に丈夫な塗膜を貼り、耐久性に優れた塗装にしていきます。
- 
					 【屋根中塗り】 【屋根中塗り】
 下塗りを十分にしたところで中塗りをしていきます。
 ムラなく、適正な塗布量での厚みを持たせることで、塗装効果を発揮できるようにします。
 
- 
					 【屋根上塗り】 【屋根上塗り】
 さらに日本ペイントダイヤモンドコートのUVカットクリヤーコーティングを塗っていきます。
 色あせしにくく、長くお客様のお宅の美観を保ちます。
 さらに防汚、防カビなども高い効果を発揮できるため、メンテナンスを少なくすることもできます。
壁塗装の様子
写真をクリックすると拡大表示します。
- 
					 【外壁下塗り】 【外壁下塗り】
 必要な養生をしたら、まずは下塗りを行い、接着性を高めます。
 場所によって壁材が違いますので、壁材に適した下塗り塗料を使うことが大切です。
 
- 
					 【外壁中塗り1回目】 【外壁中塗り1回目】
 外壁塗装中塗りの1回目です。
 細かなところまで全体にムラなく塗っていきます。
 ここからは完成に近い色を塗っていき、イメージに近づけていきます。
- 
					 【外壁中塗り2回目】 【外壁中塗り2回目】
 さらに中塗りを重ね、塗膜に厚みを持たせます。
 丈夫な塗膜にすることで劣化を防ぎ、お宅を新しく生まれ変わらせます。
 
- 
					 【外壁上塗り】 【外壁上塗り】
 外壁もUVカットクリヤーコーティングを塗っていきます。
 丈夫な塗膜にさらに重ねることで、より耐久性を持たせます。
 艶も良く、色あせない美観を保ちます。
 
お客様について
| 地域 | 千葉県千葉県船橋市 | 工期 | 約2週間 | 
|---|---|---|---|
| 建物種別 | アパート | ||
| 施工内容 | 屋根外壁塗装 | ||
| 使用塗料 | 日本ペイント ダイヤモンドコートシステム | ||
| カラー | ヴァイオレット | ||



























 
	
担当:三根 健太郎