千葉県千葉市緑区あすみが丘東の屋根外壁塗装事例
					 
				
千葉県千葉市緑区あすみが丘東をご紹介いたします。
施工写真のご紹介
写真をクリックすると拡大表示します。
施工中の様子
写真をクリックすると拡大表示します。
- 
					 【旧コーキング撤去】 【旧コーキング撤去】
 外壁塗装前にコーキングを補修します。
 まずは古くなったコーキング材を撤去します。
 残ってしまうと新しいコーキング材が密着せず、剥がれてしまう場合があるため丁寧に撤去していきます。
 
- 
					 【コーキングプライマー塗布】 【コーキングプライマー塗布】
 古いコーキング材を撤去したらプライマーを塗布していきます。
 プライマーは壁材とコーキング材をつなぐ接着材の役割を持っています。
 
- 
					 【新規コーキング充填】 【新規コーキング充填】
 新規コーキング材を充填し、均していきます。
 中に空洞ができてしまうと剥がれの原因になりますので、押し付けながら均していきます。
- 
					 【屋根縁切り作業】 【屋根縁切り作業】
 塗装後、縁切り作業を行います。
 屋根には結露や雨の排水のために必要な隙間が空いていますが、塗装によってふさがってしまう場合があります。
 ふさがったままだと排水できずに雨漏りの原因になってしまいますので、適切な隙間を作っていきます。
- 
					 【屋根釘打ち】 【屋根釘打ち】
 長年風雨にさらされると屋根板金を止めている釘が浮いてきてしまうことがあります。
 放っておくと隙間から浸水してしまうことがあるので、しっかりと打ち直ししました。
- 
					 【屋根釘頭コーキング】 【屋根釘頭コーキング】
 さらに打ち直した釘にコーキング材を充填し、隙間を埋めていきます。
 大切な防水機能を損なわないために、細かなところでも補修していきます。
屋根塗装の様子
写真をクリックすると拡大表示します。
- 
					 【屋根下塗り1回目】 【屋根下塗り1回目】
 屋根塗装下塗り1回目です。
 屋根材と塗膜の接着性を高めて、剥がれにくくします。
 屋根材によっては風雨や直射日光で反ってしまったりすることがあるので、塗膜との接着性は非常に大切です。
- 
					 【屋根下塗り2回目】 【屋根下塗り2回目】
 さらに下塗りを重ね、接着力を高めます。
 下地、土台が大事といいますが塗装工事も同じです。
 しっかりした下地に塗られた塗料は仕上がりに差が出てきます。
 
- 
					 【屋根中塗り】 【屋根中塗り】
 ここからお客様の希望カラーで塗っていきます。
 今回は元の屋根と同系統の色で仕上げていきます。
- 
					 【屋根上塗り】 【屋根上塗り】
 UVカットクリヤーコーティングを上塗りして仕上げていきます。
 新築のような色つやが出ていますね!
 長く色あせず、今まで以上にしっかりと家を守ってくれます!
壁塗装の様子
写真をクリックすると拡大表示します。
- 
					 【外壁下塗り】 【外壁下塗り】
 外壁の下地補修後、下塗りをします。
 屋根同様、下地と塗料をしっかり吸着させるため、丁寧に塗っていきます。
 
- 
					 【外壁中塗り1回目】 【外壁中塗り1回目】
 中塗り1回目です。
 外壁は中塗りを重ね、塗膜を厚くすることで強くしていきます。
 外壁の状態によって、工程を調整するのも大事な技術です。
- 
					 【外壁中塗り2回目】 【外壁中塗り2回目】
 中塗りの2回目です。
 塗料を重ねることで、ひび割れを防止したり、ムラなく仕上げていきます。
 ここまででお客様の希望カラーにかなり近づいてきました。
 
- 
					 【外壁上塗り】 【外壁上塗り】
 仕上げにUVカットクリヤーコーティングを上塗りしていきます。
 色つやが出て、長く色あせない仕上がりになりました。
 今回は屋根、外壁とも元々の色に近い色で塗装しました。
 新築のような美しさが蘇りました!
お客様について
| 地域 | 千葉県千葉県千葉市 | 工期 | 約2週間 | 
|---|---|---|---|
| 建物種別 | 戸建 | ||
| 施工内容 | 屋根外壁塗装 | ||
| 使用塗料 | 日本ペイント ダイヤモンドコートシステム | ||
| カラー | クリーム | ||


























 
	
担当:三根 健太郎