
お読みいただきありがとうございます!『千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク』です。
外壁の塗料はさまざまな種類があります。また、外壁塗装は何度も行うものではないため、塗装を依頼する際「どの塗料が良いのか分からない」と頭を悩ませる方も多いです。
この記事では外壁塗装の専門店であるハウスメイクが、塗料の種類や特徴などを解説、おすすめの塗料などもご紹介しています。
【目次】
- 1.外壁塗装に使用される塗料について
- 1-1.水性塗料と溶剤塗料の違い
- 1-2.成分(樹脂)ごとに特徴、耐用年数、価格が異なる
- 2.総合塗料ランキングベスト5
- 2-1.【1位】ダイヤモンドコート
- 2-2.【2位】パーフェクトトップ
- 2-3.【3位】アレスダイナミックTOP
- 2-4.【4位】プレミアムシリコン
- 2-5.【5位】アレスシルクウォール
- 3.ご要望別のおすすめ塗料
- 3-1.「長持ちする塗料がよい」方は高耐久型塗料
- 3-2.「ヒビ割れの保護、雨漏りを防ぎたい」方は防水型塗料
- 3-3.「汚れを防ぎ綺麗に保ちたい」方は低汚染型(美観維持型)
- 3-4.「カビ、コケ、藻を防ぎたい」方は防カビ塗料
- 3-5.「オシャレ見た目にこだわりたい」方は多彩模様塗料
- 4.外壁素材の種類別のおすすめ塗料
- 4-1.モルタル外壁は防水型塗料
- 4-2.サイディング外壁はクリヤー塗料
- 4-3.金属系サイディングは防錆塗料
- 5.外壁と一緒に屋根も塗装するとメリットたくさん
- 5-1.総額が安くなる
- 5-2.より綺麗に見える
- 5-3.そもそも屋根の方が劣化は早い
- 6.塗料選びで迷ったらハウスメイクにご相談ください!
1.外壁塗装に使用される塗料について
まずは、外壁塗料の基本についてご紹介します。
外壁用の塗料は、樹脂や溶剤、顔料などで構成されています。塗料に含まれる成分によって特徴が変わるため、どのような塗料があるのかを把握しておくことが大切です。
また、実際に外壁塗装会社と打ち合わせする際にも、基本的な事柄を理解しておくと話がスムーズに進みます。
1-1.水性塗料と溶剤塗料の違い
外壁用塗料は粘性が高いので、そのままだと壁に塗り広げることができません。
そのため、塗装時に希釈液(うすめ液)を使用する場合が多いのですが、水を用いる「水性塗料」と、シンナーなどの溶剤を用いる「溶剤塗料」に分けられます。
まずは、水性塗料と、溶剤塗料の特徴について理解しましょう。
水性塗料 | 溶剤塗料 | |
---|---|---|
希釈液 | 水 | 有機溶剤(シンナーなど) |
におい | 少ない | 強い |
耐久性 | 低め | 高い |
VOC(揮発性有機化合物)排出量 | 少ない | 多い |
水性塗料は、臭いが少ない、VOC(揮発性有機化合物)の排出量が少ないといったメリットがあります。
そのため、住居が密集していて臭いが気になる場合や、ペット・小さなこどもがいる場合は、水性塗料の方が適しているでしょう。
反面、耐久性が低くなってしまうというデメリットもあります。
溶剤塗料は、一般的には密着性が高く、耐久性にも優れていると言われています。
反面、揮発性の高い溶剤のため、においが気になりやすい、VOC(揮発性有機化合物)の排出量が多いというデメリットがあります。
上記で違いについて紹介しましたが、近年は水性塗料、溶剤塗料、問わず技術が進みデメリットを改善した塗料が登場しています。
そのため、個別の商品の特徴については、打ち合わせ時に施工業者に確認するとよいでしょう。
1-2.成分(樹脂)ごとに特徴、耐用年数、価格が異なる
塗料は主成分である樹脂の違いによってグレードが分かれており、耐久性や特徴、価格などが変わります。
以下は、成分による違いについて紹介しています。
塗料 | 特徴 | 耐用年数 | 価格(㎡) |
---|---|---|---|
ダイヤモンドコート | 4回塗りを標準とした塗装。 紫外線に強いため耐候性が高く、塗装時の美しさが長期間続く。 最大7年の塗膜保証付保険あり。 |
15年 程度 |
6,000円程度 |
無機ハイブリッド | 無機ハイブリッド 無機物(ガラスなど)と有機物(樹脂など)を配合した塗料。 防火性・低汚染性に優れている。 耐候性も高いが、樹脂成分や有機物の割合によって変わる。 |
15年~25年 | 3,500円~5,500円 |
ピュアアクリル | 添加剤などの不純物が含まれていないアクリル100%の塗料。 高弾性でヒビに強く、防水性に優れている。汚れが付着しやすい。 |
15年~20年 | 4,000円~4700円 |
フッ素 | 耐候性に優れており、耐熱性、耐寒性も高い。 汚れもつきにくいので、メンテナンスの手間もかからない。 |
13年~20年 | 3,500円~5,000円 |
光触媒 | セルフクリーニング効果により、ある程度の汚れは紫外線と雨水で洗い流せる。 | 10年~20年 | 3,800円~5,500円 |
ラジカル | チョーキング現象(塗膜が粉状になる)が起こりづらい。 汚れや変色に強く、光沢が長持ちする。 |
12年~17年 | 2,300円~4,000円 |
シリコン | 価格と機能のバランスが取れた塗料で、広く普及している。 耐水性・耐候性に優れている。 |
10年~15年 | 2,300円~3,500円 |
ウレタン | 耐久性は高くないが、弾性・密着性に優れている。 定期的に塗り替えたい人や複雑な形状の塗装に向いている。 |
7年~ 10年 |
1,700円~2,500円 |
アクリル | 最も安価で耐久性の低い塗料。 頻繁に塗り替える必要がある。 |
5年~ 8年 |
1,000円~1,800円 |
上記で紹介している耐用年数や価格は、外壁の状態・環境・塗料メーカー・施工業者など、さまざまな要素によって変わるため、あくまで参考としてご覧ください。
また、外壁材や下塗り材によっては、使用できない塗料もあります。施工業者と相談した上で決めましょう。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、1級塗装技能士、建設業許可(塗装工事業許可)を保有しています。また、リウォール診断士の資格を持ったアドバイザーが、外壁塗装について丁寧にご説明しサポートします!業者選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「ハウスメイク」については以下のページもご覧ください!
2.総合塗料ランキングベスト5
外壁塗装には、足場代や職人の人件費など塗料以外の費用も発生するため、長期的に見て塗料を選ぶことが重要です。
2-1.【1位】ダイヤモンドコート
ダイヤモンドコートは、日本ペイントが開発した無機塗料で、下塗り・中塗り・上塗りを行った後に、UVカットクリヤーコーティングを塗装します。
非常に耐候性が高いのが特徴で、ひび割れ・色褪せ・チョーキング・汚れ・カビが発生しづらく、10年にわたって色艶が長持ちします。
また、ダイヤモンドコートが施工できるのは、日本ペイントから認定を受けた技術力の高い業者のみです。
塗装業者と大手損害保険会社が締結した「塗膜保証付保険(仕様により3~7年)」も自動的についてくるため、安心して塗装工事を任せられます。
耐用年数
15年程度
こんな方におすすめ
● 初期費用がかかっても、長持ちさせたい
● ランニングコストを節約したい
● できる限り長く美観を保ちたい
● 信頼できる業者に依頼したい
ダイヤモンドコートは、高グレードの塗料や塗装回数の多さから費用は若干高めですが、その分長持ちします。
また、2回目以降の塗り替えは、下地や塗料に問題がなければトップコートのみの塗り直しで済ませることも可能なので、長期的に見ればメンテナンス費用を抑えられます。
ダイヤモンドコートは、日本ペイントから認定を受けた業者でしか施工できません。
登録認定施工店は限られますが、高い知識や技術力を持っているため、安心して依頼できます。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、プレミアムな外壁塗装システムであるダイヤモンドコートを取り扱っています。詳しくは以下のページをご覧ください!
2-2.【2位】パーフェクトトップ
日本ペイント販売のパーフェクトトップは、塗膜劣化の原因となるラジカルを制御するラジカル塗料の代表格で、非常に人気が高いです。
シリコン塗料を超える優れた耐久性を持ちつつ、価格もそれほど高くないので、コストパフォーマンスに優れています。
耐用年数
10年~12年
こんな方におすすめ
● 初期費用を抑えつつ、長持ちさせたい
● できる限り長く美観を保ちたい
● 臭いの少ない塗料を使いたい
● 艶消しを希望している
パーフェクトトップは、費用を抑えつつ耐久性の高い塗料を使いたい人におすすめです。
一般的な住宅であれば制限なく利用できますし、水性塗料なのでにおいもあまり気になりません。
パーフェクトトップは実績が多いので、扱いに慣れている業者も数多く存在します。
「艶あり~艶消し」まで対応できるため、マット仕上げを希望している方にも向いています。
2-3.【3位】アレスダイナミックTOP
アレスダイナミックTOPは、関西ペイントが販売する水性反応硬化形ハルスハイリッチシリコン樹脂塗料です。
ラジカル制御型の塗料に分類され、フッ素塗料に迫る高耐候性と、強力な付着力を有しています。
塗装作業に向かいない雨や高多湿の環境でも施工できるため、梅雨時期の塗装工事に適しています。
耐用年数
15年程度
こんな方におすすめ
● 天候による工期の遅れを減らしたい
● 湿度が高い・雨が多い地域に住んでいる
● 日当たりが悪いor良すぎる
● 臭いの少ない塗料を使いたい
通常、雨が降っている日や湿度の高い日は塗装工事を行えません。
しかし、アレスダイナミックTOPは強化剤との組み合わせで、高湿度な環境や湿潤面にも塗装できるため、高多湿の地域や梅雨時期でも、工期の遅れを最小限に留められます。
水性塗料なので、においも気になりづらいでしょう。
2-4.【4位】プレミアムシリコン
エスケープレミアムシリコンは、エスケー化研が販売している超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料です。
ラジカル制御型の塗料に分類され、優れた耐候性や低汚染性、防カビ、防藻効果を有しています。
フッ素塗料に迫る耐用年数を誇るため、長期間にわたって美観を保てるのが特徴です。
耐用年数
14~16年
こんな方におすすめ
● 初期費用を抑えつつ、長持ちさせたい
● ランニングコストを節約したい
● できる限り長く美観を保ちたい
● 臭いの少ない塗料を使いたい
● 艶消しを希望している
ラジカル制御型の中でも控えめな価格なので、コストパフォーマンスに優れています。
臭いが少なく、人体や環境にも優しいので、住宅が近接しているような環境でも使用しやすいでしょう。
2-5.【5位】アレスシルクウォール
アレスシルクウォールは、関西ペイントが製造・販売している高耐候1液水性アクリルシリコン樹脂の艶消し塗料です。
弾性が高いのでひび割れしづらく、艶消しのデメリットである耐久性や汚れやすさを解消した商品です。
耐用年数
15年程度
こんな方におすすめ
● できる限り長く美観を保ちたい
● 臭いの少ない塗料を使いたい
● 艶消しを希望している
シリコン樹脂の相場と同程度の価格でありながら、耐久性・低汚染性に優れているため、長期的に美観を保てます。
水性塗料でにおいも少ないので、艶消し仕上げを希望されている方におすすめです。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、1級塗装技能士、建設業許可(塗装工事業許可)を保有しています。また、リウォール診断士の資格を持ったアドバイザーが、外壁塗装について丁寧にご説明しサポートします!業者選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「ハウスメイク」については以下のページもご覧ください!
3.ご要望別のおすすめ塗料
続いて、要望別のおすすめの塗料をご紹介します。
3-1.「長持ちする塗料がよい」方は高耐久型塗料
一般的に、耐久性が高い塗料ほど費用は高くなります。
しかし、頻繁に塗り替える必要はなくなるため、トータルコストで比較すると安く済むケースが多いです。
おすすめ塗料
● ダイヤモンドコート
● ハナコレクション
ダイヤモンドコート
4回塗りの仕上げにUVカットクリヤーコーティングを塗装することで、紫外線から外壁を守り、10年にわたって色褪せを防ぎます。
平米単価は6,000円程度と高いですが、耐用年数は15年程度なので、非常に耐久性が高いです。
2回目以降はUVカットクリヤーコーティングのみの塗装で済む場合もあるため、大幅に塗り替え費用を抑えることも可能でしょう。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、プレミアムな外壁塗装システムであるダイヤモンドコートを取り扱っています。詳しくは以下のページをご覧ください!
ハナコレクション
ダイヤモンドコート同様、日本ペイントが製造・販売している塗料です。
花の色をテーマに作られており、カラーバリエーションやグレードが豊富に揃っています。
グレード | 耐用年数 | |
---|---|---|
ハナコレクション100水性 | シリコン塗料(水性1液) | 7~13年 |
ハナコレクション100ファイン | シリコン塗料(弱溶剤1液) | 7~13年 |
ハナコレクション200UVファイン | シリコン塗料(弱溶液2液) | 7~13年 |
ハナコレクション300UVファイン | フッ素塗料(弱溶剤2液) | 10~15年 |
総じて耐用年数が長く、中でもフッ素塗料の「ハナコレクション300UVファイン」は、表記以上に長持ちするとも言われています。
平米当たりの単価はシリコン塗料で2,000円~2,600円、フッ素塗料で3,000円~3,800円程度です。
すべての塗料に防藻・防カビ機能がついています。
また、バラの香りがする塗料もあるため、塗装時のにおいを抑えたい人にもおすすめです。
3-2.「ヒビ割れの保護、雨漏りを防ぎたい」方は防水型塗料
外壁に亀裂やヒビ割れが入ると、雨水が侵入しやすくなるため建物の劣化スピードを早めます。
ヒビ割れの原因は地震だけではありません。
車の振動や気温の変化などによって日々動いているため、伸縮性の高い防水型塗料がおすすめです。
おすすめ塗料
● DANシリコンセラ
● セラミクリーン
DANシリコンセラ
日本ペイントが製造・販売している水性1液のシリコン樹脂塗料です。
塗料に厚みのある単層弾性塗料で、優れたヒビ割れ追従能力を持ち、耐久性にも優れています。
耐用年数は8年~10年です。
ローラーで施工する「DANシリコンセラR」と、エアスプレーで施工する「DANシリコンセラS」があり、艶あり・5分艶・艶消しから選べます。
※DANシリコンセラSは艶ありのみ
セラミクリーン
エスケー化研が提供する水性の弾性セラミックシリコン系樹脂です。
DANシリコンセラ同様、単層弾性塗料のため厚みのある仕上がりになります。
ヒビ割れ追従性に優れ、従来の単層弾性塗料より耐久性も高いです。
ただし、単層弾性塗料は窯業系サイディングなどのボード製の外壁材には使用できないので、注意しましょう。
艶あり・5分艶・艶消しが可能で、耐用年数は8年~10年です。
3-3.「汚れを防ぎ綺麗に保ちたい」方は低汚染型(美観維持型)
低汚染塗料は、親水性(水と馴染みやすい性質)の高い塗料です。
塗膜と汚れの間に雨水が入り込むため、ある程度の汚れであれば雨水で自動的に洗い流されます。
排ガスなどの汚染物質が定着しづらく、カビや藻なども繁殖しにくいので、美観を保ちたい方におすすめの塗料です。
おすすめ塗料
● エスケープレミアムシリコン
● アレスダイナミックTOP
エスケープレミアムシリコン
エスケー化研の超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料です。
紫外線や酸素、水による劣化を防ぐ独自設計で優れた耐候性や低汚染性を実現しており、長期にわたって美観を維持できます。
艶あり・5分艶・3分艶・艶消しが可能で、耐用年数は14年~16年程度です。
アレスダイナミックTOP
関西ペイントから販売されている塗料で、フッ素並みの高い耐候性を有しています。
雨や高多湿の環境でも施工できるほど付着力も強いため、工期の遅れを少なくしたい方にも向いています。
艶あり・7分艶・5分艶・3分艶から選択でき、耐用年数は15年程度です。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、1級塗装技能士、建設業許可(塗装工事業許可)を保有しています。また、リウォール診断士の資格を持ったアドバイザーが、外壁塗装について丁寧にご説明しサポートします!業者選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「ハウスメイク」については以下のページもご覧ください!
3-4.「カビ、コケ、藻を防ぎたい」方は防カビ塗料
防カビ塗料とは、カビやコケの発生を防ぐ成分が配合された塗料のことです。
近場に川や湧き水などのある地域は、特にカビが繁殖しやすいため、防カビ塗料を用いることで美観を保てます。
おすすめ塗料
● バイオタイト
バイオタイト
エスケー化研の独自技術により、これまで困難とされていたカビと藻の予防両立に成功した防かび・防藻型の塗料です。
優れた防カビ性・防藻性を持つのが最大の特徴で、耐候性も高いため、長期間カビや藻の繁殖を抑えられます。
バイオタイトシリーズには水性塗料と溶剤塗料(弱溶剤・2液など)が存在し、用途や耐用年数はそれぞれ異なります。
3-5.「オシャレ見た目にこだわりたい」方は多彩模様塗料
多彩模様塗料とは、塗るだけで色や模様、柄をつけることができる意匠性の高い塗料です。
外壁材を変えることなく、高級感のあるおしゃれな外観に変更できます。
通常の塗料で15年程度、長いもので20年程度と、耐久性の高い塗料が多いのも特徴です。
おすすめ塗料
● ゾラコートEX
● 水性ペリアートUV
ゾラコートEX
関西ペイントのシリコン樹脂多彩模様塗料です。
塗料に色の違う粒が複数混ぜ込まれているため、高級感あふれる石づくりの外観に仕上がります。
耐候性や低汚染性、防カビ・防藻性にも優れているので、長期間美観を維持できます。
水性ペリアートUV
日本ペイント製造の水性シリコン系多彩模様塗料です。
ゾラコートEX同様、複合色の粒が混ぜ込まれた高級感のある塗料で、豊富なデザインから選べます。
高耐候性や低汚染性、防カビ・防藻性に優れ、微弾性機能もあります。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、1級塗装技能士、建設業許可(塗装工事業許可)を保有しています。また、リウォール診断士の資格を持ったアドバイザーが、外壁塗装について丁寧にご説明しサポートします!業者選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「ハウスメイク」については以下のページもご覧ください!
4.外壁素材の種類別のおすすめ塗料
塗料を塗る外壁材にもさまざまな特徴があります。
そのため、建物を長持ちさせるには、ご自宅の外壁材に合った塗料を使うことが大切です。
4-1.モルタル外壁は防水型塗料
砂やセメント、水を混ぜ合わせて作られた外壁材です。
モルタルは防水性が低いため、乾燥と湿潤の繰り返しによりヒビ割れがしやすくなります。
伸縮性に優れた防水型塗料は、ヒビ割れに強いため、外壁に塗ることで雨水から建物を守ってくれます。
おすすめ塗料
● シリコンテックス
● DANシリコンセラ
シリコンテックス
関西ペイント製造の多機能水性アクリルシリコン樹脂系単層弾性塗料です。
伸縮率が高いためヒビ割れに強く、耐候性や低汚染性にも優れています。
耐用年数は8年~10年程度で、シリコン樹脂塗料の中ではリーズナブルな塗料です。
DANシリコンセラ
日本ペイント製造の水性1液のシリコン樹脂塗料で、優れたヒビ割れ追従能力と耐久性を誇ります。耐用年数は8年~10年程度です。
低汚染性に優れ、透湿機能(余分な水分を排出)や防カビ・防藻機能もついています。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、1級塗装技能士、建設業許可(塗装工事業許可)を保有しています。また、リウォール診断士の資格を持ったアドバイザーが、外壁塗装について丁寧にご説明しサポートします!業者選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「ハウスメイク」については以下のページもご覧ください!
4-2.サイディング外壁はクリヤー塗料
サイディングとは、パネル状の外壁材のことです。
セメントや木質繊維を主とした「窯業系サイディング」や、金属製の板を用いた「金属系サイディング」などがあります。
窯業系サイディングはデザイン性が優れているため、無職透明の塗料「クリヤー塗料」を用います。
おすすめ塗料
● ピュアライドUVプロテクトクリヤー
ピュアライドUVプロテクトクリヤー
日本ペイントが製造している窯業系サイディングボード用のクリヤー塗料(セラミック系樹脂)で、耐用年数は12年~15年程度です。
耐候性・低汚染性に優れ、紫外線による色褪せや色落ちを長期間防止します。
防カビ・防藻機能もついており、セルフクリーニング効果もあるので、清潔な状態を保てます。
4-3.金属系サイディングは防錆塗料
金属系サイディングは軽量で耐震性に優れている一方、サビが発生するため、防錆塗料を用います。
おすすめ塗料
● パーフェクトプライマー
パーフェクトプライマー
日本ペイント製造の金属系サイディングの下塗り・付帯部分用塗材です。
ステンレスやアルミ、ガルバリウム鋼板といった幅広い素材に使用でき、密着性に優れています。
防錆性に優れた「変性エポキシ」に相当する高いサビ止め効果を有します。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、1級塗装技能士、建設業許可(塗装工事業許可)を保有しています。また、リウォール診断士の資格を持ったアドバイザーが、外壁塗装について丁寧にご説明しサポートします!業者選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「ハウスメイク」については以下のページもご覧ください!
5.外壁と一緒に屋根も塗装するとメリットたくさん
外壁塗装工事では、外壁だけでなく屋根もまとめて塗装を依頼するケースが多いです。
屋根と一緒に塗装工事を依頼すると、どういったメリットがあるのか見ていきましょう。
5-1.総額が安くなる
外壁塗装を行うには、足場づくりや養生、高圧洗浄などの下準備が欠かせません。
そのため、塗料代だけでなく、足場代や高圧洗浄代、職人の人件費といったさまざまな費用が発生します。
外壁と屋根の塗装工事をバラバラに行うと、これらの費用が2重にかかりますが、まとめて行えば1回分の費用で済みます。
工事の総額費用が安くなるため、外壁と一緒に屋根も塗装しましょう。
【関連記事】
【外壁塗装の費用相場】50坪、40坪、30坪、20坪など坪数ごとに解説
5-2.より綺麗に見える
外壁だけ塗装工事をすると、塗りたてで綺麗な外壁との差で、屋根の汚れや色褪せが非常に目立ちます。
せっかく塗装しても、屋根の状態が悪いと建物全体の美観を著しく損ねてしまうため、まとめて塗装するのがおすすめです。
5-3.そもそも屋根の方が劣化は早い
屋根は、塗膜が劣化する最大の原因である紫外線に常にさらされているため、外壁よりも劣化スピードが早いです。
外壁ほど目立つ場所ではありませんし、異常も発見しづらいですが、後回しにしていると雨漏りなどの思わぬトラブルに見舞われる可能性があります。
よって、屋根も外壁と同じタイミングで塗装するのが適切です。より耐候性の高い塗料を選ぶのも、建物を長持ちさせるポイントです。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、1級塗装技能士、建設業許可(塗装工事業許可)を保有しています。また、リウォール診断士の資格を持ったアドバイザーが、外壁塗装について丁寧にご説明しサポートします!業者選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
「ハウスメイク」については以下のページもご覧ください!
6.塗料選びで迷ったらハウスメイクにご相談ください!
塗料によって機能や耐久性、価格は異なるため、外壁材や要望に合わせて選びましょう。
ただし、外壁材や下地、外壁の状態、環境によっても適した塗料は変わるため、信頼できる業者としっかり相談した上で選ぶことが大切です。
「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」は、7,000棟以上の施工実績を持つ、地域密着型の外壁塗装業者です。
日本ペイントの登録認定施工店なので、10年色褪せないプレミアム外壁塗装システム「ダイヤモンドコート」の施工も対応しています。
また、日本ペイントから認定を受けたリウォール診断士の資格を持つ当社の社員が、現場調査から工事完了まで一貫して対応するため、安心してお任せいただけます。
外壁塗装をご検討の方は、ぜひ「千葉県の外壁塗装専門店 ハウスメイク」へご相談ください。